1: 2024/11/21(木) 19:44:28.36 ID:YCcig72U9
さまざまな復元図や博物館の模型のほか、映画『アイス・エイジ』シリーズにも登場するが、サーベルタイガー(剣歯虎)が実際にどんな姿をしていたのか、古生物学者はおよそ200年ものあいだ疑問に思ってきた。見つかるのは骨の化石と足跡だけで、長い牙を持つこの肉食動物の本当の容姿はずっと謎だった。だが、シベリアの永久凍土で3万2000年前の子どものミイラが見つかり、ついに外見を披露した。論文は11月14日付けの学術誌「Scientific Reports」に掲載された。
「素晴らしい標本に大興奮しています」と、カナダ自然博物館の古生物学者であるアシュリー・レイノルズ氏は喜ぶ。なお氏は、今回の研究には関わっていない。
ロシアのシベリア地方ではミイラ化したマンモスなどの草食動物は見つかっているが、食物連鎖の頂点にいた肉食動物が見つかるのは稀だ。野生では、捕食される側の動物は、捕食する側よりも数が圧倒的に多くなる傾向にある。そのため、サーベルタイガーのミイラが見つかる可能性は低いと思われていた。
2020年に「マンモスの牙を探して発掘作業をしていた人々によって、凍結状態のミイラが発見されました」と、ロシア科学アカデミーの古生物学者A.V.ロパーチン氏は説明する。同氏とそのチームはミイラの標本を研究できるのは「驚きであり喜びでもありました」と語る。
「冷凍保存されていた幼獣のミイラは、サーベルタイガーが実際にどんな姿をしていたのかを初めて明らかにしただけでなく、古生物学者でもあまり知ることのなかった成長の一過程を示すものでもあります」とレイノルズ氏は言う。化石のほとんどは成獣だからだ。
唇の大きさや毛の色も
ロパーチン氏ら論文の著者は、この幼獣をホモテリウム属のHomotherium latidensと特定した。「短剣のような牙」を持つスミロドンよりも短い鋸歯状の犬歯を持ち、「シミター(三日月刀)キャット」とも呼ばれるハンターだ。
すらりとした体で行動範囲が広く、スミロドンが用いる待ち伏せ作戦よりも、獲物を走って追いかける戦術に適していた。ユーラシア大陸と北米大陸で見つかっているこのネコ科動物は、マンモスの子どもなど大型の動物を捕食していたという。米テキサス州のフリーゼンハーン洞窟などの化石発掘地からは、洞窟を巣穴にして子どもを育てることもあったことがうかがえる。
例えば、サーベルタイガーのイラストでは、犬歯が口からはみ出すような姿で描かれることが多い。スミロドンのような種では確かにそうだったかもしれない。だが、2022年の分析によって、ホモテリウムの鼻口部は大きく、サーベルのような歯は、口を閉じているときはまるで“隠し武器”のように上唇に隠れていたことが示された。
※続きは以下ソースをご確認下さい
11/21(木) 18:46
ナショナル ジオグラフィック日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e95486786e88845ef69c2874930fa0041d5d933
60: 2024/11/21(木) 20:03:01.57 ID:XuMPzIIC0
>>1
HIDEのバンドか
150: 2024/11/21(木) 20:57:33.17 ID:iOrm8VbI0
>>1
いやいやスミロドンじゃねぇのかよ
解散
258: 2024/11/21(木) 23:14:10.89 ID:eRXjh/QU0
>>1
サーベル無いがぁ?
308: 2024/11/22(金) 01:16:54.49 ID:jn/0GJmi0
>>258
不覚
こんなことで
296: 2024/11/22(金) 00:23:24.63 ID:plY3zlA30
>>1
昔「サーベルタイガーによく似た有袋類の生物も存在していた」と言う話を聞いたことがあるんだけど、、、
コレ、どっちのミイラなのかなw
300: 2024/11/22(金) 00:41:54.57 ID:1Mm11/1M0
>>296
いくら三万二千年前でもシベリアに有袋類はいない。
という程度の常識も無いんなら無理して書き込む必要は無い。
302: 2024/11/22(金) 00:47:02.59 ID:l6rfOv7z0
>>296
サーベルタイガーによく似た有袋類は、ティラコスミルス
1のホモテリウムは、サーベルタイガーの一種
3: 2024/11/21(木) 19:46:08.12 ID:/nprJYAf0
興奮してきたな
4: 2024/11/21(木) 19:46:35.79 ID:/nprJYAf0
サーベルないんかーい
106: 2024/11/21(木) 20:21:41.44 ID:CYLf0ux70
>>4
鷹は爪を隠すという
132: 2024/11/21(木) 20:43:55.60 ID:EGnPkj8D0
>>4
収納式になっております
5: 2024/11/21(木) 19:46:37.74 ID:86wY6pQE0
タイガージェットシンのサーベル攻撃が何だって?
24: 2024/11/21(木) 19:51:58.47 ID:CiVMy61/0
>>5
ちゃんと柄で殴る優しいシンさん
7: 2024/11/21(木) 19:47:24.26 ID:ibw8DT3l0
これがタイガー・ジェット・シンの先祖か
8: 2024/11/21(木) 19:47:25.67 ID:YzCCSK0E0
顎の力は弱かったらしいな
9: 2024/11/21(木) 19:47:27.06 ID:gL/vTob50
漫画版の皇国の守護者って続きが出るのは絶望的なの?
31: 2024/11/21(木) 19:54:25.33 ID:GpiTfoF90
>>9
著作権継承者が拒否してんでしょ?無理だわ
大体あれ以降の内容は
ちょっとコミカライズするにはキツいな
71: 2024/11/21(木) 20:06:39.07 ID:TwCbfpnT0
>>31
作者が途中でキレて終わって
その後なくなったし、まぁ無理だよね
小説はまぁあれはあれで。
111: 2024/11/21(木) 20:26:38.35 ID:BtYjEI5J0
>>31
え?あれって原作があるの?マンガオリジナルだと思ってた・・・
139: 2024/11/21(木) 20:50:18.71 ID:GpiTfoF90
>>111
今からでも原作の文庫版は読める(と思う)ので
ぜひどうぞ
10: 2024/11/21(木) 19:48:12.69 ID:ivbfo9gy0
お前らどんだけタイガー・ジェット・シンが好きなんだwww
38: 2024/11/21(木) 19:55:19.59 ID:BsriONBO0
>>10
そりゃあ、好きだろ
214: 2024/11/21(木) 21:56:07.24 ID:mrXgaRC/0
>>10
ガマ・オテナ先生とタイガー・ジェット・シンならこのスレでは3歳の子供でも知っている
13: 2024/11/21(木) 19:49:22.40 ID:HMNXKIeo0
進化論否定するような造形だよな
14: 2024/11/21(木) 19:49:36.26 ID:bMAm+dC20
思ったよりずんぐりむっくりよな
現存のアムールトラのがスマートでカッコいい
15: 2024/11/21(木) 19:49:39.01 ID:GEz42A690
いや、ギャートルズ世代としてはあのバ○長い牙がないなんてガッカリだよ!
16: 2024/11/21(木) 19:50:03.19 ID:DvYHBSx00
よっしゃ、復活させろ
51: 2024/11/21(木) 19:59:21.38 ID:I4mDb+Go0
>>16
刃牙「じっちゃん、クローンかよ」
21: 2024/11/21(木) 19:51:13.42 ID:YeSJiv1v0
こういうのAIが復元図を描いて、実際の動きもAIが動画で再現してくれたらすごいけど、AIは他の実在の動物の動きを学んで、その動きを当てはめるだけだろうから、サーベルタイガーの正確な動きの復元は難しいだろうな
108: 2024/11/21(木) 20:22:43.22 ID:HEvOiliv0
>>21
別に、遺伝子操作で色んな生物を作れるんだから、
過去の生物の動きを復元しなくてもいいだろ、
117: 2024/11/21(木) 20:31:33.26 ID:CYLf0ux70
135: 2024/11/21(木) 20:47:51.43 ID:HEvOiliv0
>>117
これから作れるようになるだろ。
前に人間の耳が身体についたマウスとか見たことないか?
205: 2024/11/21(木) 21:47:23.30 ID:DToB1nhm0
>>135
あの耳マウス フェイクじゃなかった?
人間のじゃない
23: 2024/11/21(木) 19:51:46.94 ID:K0xss/370
サーベルタイガーってうっかり毛繕い出来ないよね。
40: 2024/11/21(木) 19:55:47.53 ID:ePLNRhuk0
>>23
強すぎる武器は自分を滅ぼす
ってカメムシさんも言ってる
あとコブラとか毒が強すぎて自分の毒に対する耐性とか持てないらしい
50: 2024/11/21(木) 19:59:18.79 ID:CnydjFce0
ZOIDSにいそうかと思ったらいなかった
288: 2024/11/22(金) 00:10:51.10 ID:HJPBEuut0
>>50
結構強キャラだろ。シールドライガーと争ってたイメージ
64: 2024/11/21(木) 20:04:52.43 ID:fr+QosSQ0
サーベルタイガー、あのサーベルをどう使っていたのかすごく気になる
96: 2024/11/21(木) 20:17:03.57 ID:7HjYSzuL0
122: 2024/11/21(木) 20:36:47.67 ID:JVYs6prs0
>>96
ヤダカワイイ
137: 2024/11/21(木) 20:49:00.65 ID:Jxvrce1f0
>>96
犬や猫のヅラ姿はいろんな意味で破壊力が凄いw
さらにメガネとかつけたら最強
147: 2024/11/21(木) 20:56:13.52 ID:8xhebHjm0
>>96
あらかわいい
104: 2024/11/21(木) 20:20:49.88 ID:dCId+RYr0
こんだけ状態良かったらクローン作れるんじゃね?
シベリアをマンモスとサーベルタイガーまみれにしようぜ
109: 2024/11/21(木) 20:25:12.46 ID:HEvOiliv0
>>104
別に作る必要ないだろ。
遺伝子操作でもっとカッコいい生物を作れるんだし
126: 2024/11/21(木) 20:38:55.59 ID:GLazcKs60
>> 野生では、捕食される側の動物は、捕食する側よりも数が圧倒的に多くなる傾向にある。
なんでこの文だけ話題の動物ではない方を主語にして書くんだろうな?
154: 2024/11/21(木) 20:58:13.98 ID:mjVZNCuX0
近縁種の子供であってサーベルタイガーそのものではないのね
しかし肉食獣は珍しく感じる
164: 2024/11/21(木) 21:06:58.98 ID:LXZHuAiG0
デルコンダルのやつ思い出す(´・ω・`)
389: 2024/11/22(金) 11:03:59.29 ID:VH5T4++u0
>>164
ファミコン版にあったなデルコンダルシドーの裏技
ローレシア1人で倒さなきゃいけないから辛かった
177: 2024/11/21(木) 21:17:28.63 ID:wB1nBiG40
保存状態が良くて可愛いだけに痛々しくもある
203: 2024/11/21(木) 21:46:56.32 ID:xy+Dxri40
星野之宣のサーベルタイガーの大ファンとしては期待満載で開いてみたら現実はこんなもんか
210: 2024/11/21(木) 21:52:20.71 ID:V0JKH5cS0
>>203
印象深いSF漫画だよねえ
222: 2024/11/21(木) 22:09:50.44 ID:uaY8ZD/t0
どういう過程を経てこんな牙を持つに至ったんだろうな。
245: 2024/11/21(木) 22:51:48.00 ID:LPBAYjzX0
なんか想像してたのと違う~。゚(゚´Д`゚)゚。
273: 2024/11/21(木) 23:45:24.84 ID:O35fOJqc0
牙も生えてないじゃん
赤ちゃん?
やばい生物の数々が
地球温暖化で永久凍土が溶けて蘇るんでしょ?
ウイルスだとか
281: 2024/11/21(木) 23:54:48.95 ID:WXLk3n5h0
カピバラみてーじゃん
カッコよくない
298: 2024/11/22(金) 00:31:19.25 ID:HHM2ABuS0
(´・ω・`) ミイラから復活はできないの?
313: 2024/11/22(金) 01:44:49.21 ID:6hetqyDG0
これ幼獣みたいだから。
思った以上にライオンっぽいな。
何で絶滅したんだろ?惜しいな。
352: 2024/11/22(金) 08:30:44.68 ID:FULTw/rt0
>>313
捕食争いで人間に負けた
329: 2024/11/22(金) 03:59:50.16 ID:8LaYxW3L0
モフモフやん
330: 2024/11/22(金) 04:03:20.85 ID:n3KSWFij0
ドラクエ5で一緒に旅をしたことがある
名前は確か…
362: 2024/11/22(金) 09:27:14.45 ID:V/6IBAsw0
歳をとると歯の大事さに気づくのよね
369: 2024/11/22(金) 10:11:35.95 ID:ExzRbKKU0
なんか写真が思ってたのと違ってかわいい
388: 2024/11/22(金) 11:03:31.64 ID:3KC15/OB0
真相が明らかになるにつれ、かっこわるくなってきたティラノサウルスみたいになるのか…
390: 2024/11/22(金) 11:08:15.30 ID:Ps9mlkNw0
こんなのがビャービャー鳴いてついてきたら、親とはぐれたのかなとか思ってご飯あげたくなりそうだけど、育ててたら牙だけどんどん伸びるし心配になるよなきっと
391: 2024/11/22(金) 11:32:47.09 ID:K0SURYbb0
>>390
なにいざとなればチュールにひざまずくからおk
393: 2024/11/22(金) 11:46:04.31 ID:YCqQpien0
牙がデカすぎる奇形なんでない?
405: 2024/11/22(金) 12:56:08.34 ID:vsLW9K4z0
>>393
奇形だとしたら化石で残りすぎなんだよな。
異常巻きアンモナイトもそうだけど、変な見た目な割に繁栄したらそれはもう奇形ではないのよ。
403: 2024/11/22(金) 12:42:45.02 ID:jh1aMOJ00
動物のミイラ見て大興奮て凄え変態だな
446: 2024/11/22(金) 19:36:38.35 ID:oqFLkSSr0
長い犬歯が剥き出しになってるほうがカッコいいのに
465: 2024/11/23(土) 03:13:28.13 ID:frNmHJBh0
色わかるのいいね。
475: 2024/11/23(土) 14:51:06.97 ID:sF3fN/Rb0
サーベルタイガーの餌がマンモスだったんだってな
じゃあ現代の象最強説カバ最強説は大嘘じゃねえかw
やはり猫科が最強
ア○は未だにカバはトラより強いとほざいてるよな
足元にも及ばないという歴史が出てるw
476: 2024/11/23(土) 14:56:53.90 ID:vkFoLXCH0
>>475
象や犀が二、三歩踏み出しただけで「百獣の王」は脱兎の如く逃げ出すわけだが。
479: 2024/11/23(土) 16:05:20.58 ID:eDvRhfKO0
>>475
一対一じゃただの猫だけどな
数の勝利ならアリでも象に勝てる
480: 2024/11/23(土) 17:11:28.65 ID:XzBRaCEs0
>>479
いや一対一でもアリは象に勝てる
498: 2024/11/24(日) 08:17:54.74 ID:+hyb5LDQ0
恐竜だってほとんどが絶滅して、小型の恐竜と言われてる鳥が生き残った
生物の大型化は環境の変化に弱そう
499: 2024/11/24(日) 09:11:59.54 ID:RtMO1E5r0
>>498
生物の大型化というか、世代交代のサイクルが長いのは環境変化に弱いだろうね
繁殖可能な状態に成長するまで時間がかかるとそれまでにタヒぬ可能性が高いし、
489: 2024/11/24(日) 06:13:37.44 ID:AHB0wFIa0
サーベルタイガーと聴くとゾイドの印象しかない
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732185868/
コメント