1: 2025/01/31(金) 00:28:16.55 ID:wVvh7Xged
おしえてナス
3: 2025/01/31(金) 00:29:26.88 ID:wVvh7Xged
助けてメンス
4: 2025/01/31(金) 00:29:49.88 ID:OZKknPWg0
ドイツやろ
6: 2025/01/31(金) 00:30:33.27 ID:wVvh7Xged
>>4
理由もくれや
理由もくれや
10: 2025/01/31(金) 00:33:17.20 ID:OZKknPWg0
>>6
ワイがベンツ好きってだけや
すまんな
ワイがベンツ好きってだけや
すまんな
5: 2025/01/31(金) 00:30:22.09 ID:wep84ZcP0
絶対ドイツ語の方が簡単
7: 2025/01/31(金) 00:31:02.59 ID:1vjnupc00
ドイツ語
9: 2025/01/31(金) 00:32:12.40 ID:wVvh7Xged
ドイツ語人気高いな
11: 2025/01/31(金) 00:33:26.99 ID:YMfPUlTs0
参考書多い方のがええぞ
つまりドイツ語
つまりドイツ語
12: 2025/01/31(金) 00:33:47.19 ID:d+A2SMcX0
発音は断然イタリア語が簡単
てかイタリア語の方が全体的に簡単やろ
てかイタリア語の方が全体的に簡単やろ
14: 2025/01/31(金) 00:35:14.23 ID:wVvh7Xged
>>12
イタリア語のほうが楽か
とにかく楽な方がエエ
イタリア語のほうが楽か
とにかく楽な方がエエ
13: 2025/01/31(金) 00:33:49.83 ID:rQEzuEGC0
イタリア語って聞き心地悪いしな
15: 2025/01/31(金) 00:37:48.34 ID:6V4jSh1/0
多言語話者の人が圧倒的にイタリア語が簡単だと言ってた
なぜなら日本ではローマ字が普及しているから
なぜなら日本ではローマ字が普及しているから
16: 2025/01/31(金) 00:39:22.68 ID:ck9tSoned
イタリア語やるくらいなら最初スペイン語やればそのあとポルトガル語とイタリア語が楽に覚えられる
22: 2025/01/31(金) 00:53:09.80 ID:wVvh7Xged
>>16
まじで?
スペイン語ありやな
まじで?
スペイン語ありやな
17: 2025/01/31(金) 00:40:13.62 ID:BIG9r6sa0
ドイツ語はほぼローマ字読みなので発声しやすい
あとイタリア語よりは使える場面もありそう
あとイタリア語よりは使える場面もありそう
18: 2025/01/31(金) 00:45:19.87 ID:6V4jSh1/0
所詮ヨーロッパはラテン語系が多いし英語理解している日本人からしたら楽そうそう思ってドイツ語第2言語にしたけどスペイン語の方が自分には遥かに楽だった
19: 2025/01/31(金) 00:49:36.71 ID:1aVrFJjS0
ドイツ語やな
2千年前まで英語と同じやったし
覚えやすいで
2千年前まで英語と同じやったし
覚えやすいで
20: 2025/01/31(金) 00:49:40.38 ID:eE9Ewu470
話されてる国や文化に興味ある方にしいや
興味ないとほんま苦痛や
興味ないとほんま苦痛や
21: 2025/01/31(金) 00:52:35.28 ID:e2MLKnDg0
格変化とかいうクソ
面倒くさすぎや
面倒くさすぎや
23: 2025/01/31(金) 00:53:48.67 ID:wVvh7Xged
ちなみに興味ある国なんてないで
母国である日本にすら興味ない
母国である日本にすら興味ない
24: 2025/01/31(金) 00:56:32.35 ID:j/qrL6qN0
ドイツ語だな
英語に似てるからオススメ
英語に似てるからオススメ
25: 2025/01/31(金) 00:58:01.73 ID:eE9Ewu470
ワイもスペイン語は楽しかった
スペインだけやなくて南米でも使えるからな
スペインだけやなくて南米でも使えるからな
26: 2025/01/31(金) 00:59:43.38 ID:ytcOMW2m0
英語って本場のネイティブ英語のリスニングだけはやってもやってもマスター難しいのってあるとおもうけど
それってドイツ語やイタリア語でも一緒なん?
それってドイツ語やイタリア語でも一緒なん?
28: 2025/01/31(金) 01:02:01.67 ID:6V4jSh1/0
>>26
英語なんてそんなの気にすることも無いんじゃね?
色んな地域で独特な発音で普及してる訳だし
どれが正解ってないんじゃない?
英語なんてそんなの気にすることも無いんじゃね?
色んな地域で独特な発音で普及してる訳だし
どれが正解ってないんじゃない?
30: 2025/01/31(金) 01:03:16.33 ID:kUkt54c00
>>28
気にすることないとかやなくて
聞き取れないより聞き取れたほうがええやん
気にすることないとかやなくて
聞き取れないより聞き取れたほうがええやん
32: 2025/01/31(金) 01:05:07.19 ID:6V4jSh1/0
>>30
本場の英語が聴き取れなくて本場では無いところなら聴き取れると理解したわ
すまん
本場でも本場でなくてもどっちもダメなんやな
本場の英語が聴き取れなくて本場では無いところなら聴き取れると理解したわ
すまん
本場でも本場でなくてもどっちもダメなんやな
27: 2025/01/31(金) 01:00:29.49 ID:akYyOX1U0
ワイ医学部迷うことなくドイツ語選択するも卒業以降全く使う機会なし
スペイン語ならブラジル以外の南米も行けるからおすすめやで
スペイン語ならブラジル以外の南米も行けるからおすすめやで
29: 2025/01/31(金) 01:02:21.96 ID:KqEQ6jxy0
好きな料理とか好きな有名人がいるほうとかそんなんでもええやん
31: 2025/01/31(金) 01:03:27.45 ID:6V4jSh1/0
ベートーヴェン好きだったけど言語学習としては合わんかったな
33: 2025/01/31(金) 01:06:19.97 ID:ILcbHui3M
興味ないのに勉強しても覚えは遅いし覚えてもられんから苦痛なだけで意味ないで
34: 2025/01/31(金) 01:08:54.66 ID:raEqAQrz0
サルートン✋
35: 2025/01/31(金) 01:10:04.71 ID:kzqKpNQc0
発音が楽なのはイタリア語
ドイツ語は文法がシステマテックだから暗記得意なら
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738250896/
コメント